百里を行く者は九十を半ばとす
ひゃくりをいくものはくじゅうをなかばとす
このことわざの意味
何事も始めはたやすいが、後になるにしたがって困難になるので、百里を行くには、九十里を半ばと考えるくらいがちょうどいい、ということ。
例文としては以下のような表現がある。
・彼は「百里を行く者は九十を半ばとす」という原則のもと、辛抱強く継続していった
・何事も「百里を行く者は九十を半ばとす」で始めることは簡単だが経験を積むほど難儀に感じるものである。
・心が折れそうなときも「百里を行く者は九十を半ばとす」と考え何事も新坊主よく続けることが大切だ。
「百里を行く者は九十を半ばとす」の外国語での表現
英語:Many a slip `twixt the cup and the lip. (杯をくちびるに持っていく間にも、多くの失策がある。)